« 2014年5月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月12日 (月)

おかわり禁止

あたりまえだ

 萩生田光一官房副長官は11日午前、フジテレビの報道番組に出演し、慰安婦問題を巡る昨年末の日韓合意について「米国を含め国際社会の前で約束した。『もう一回(交渉を)やり直してくれ』と言われても受け付けるつもりはない」と述べた。

 朴槿恵

 パククネ

大統領に対する弾劾案が可決されるなど政治的混乱が続く韓国に着実な履行を求めたものだ。
2016年12月11日10時50分 読売新聞
 目先の成果に囚われて餌に食らいついたばかりに、にっちもさっちもいかなくなってしまったようです。
 歴代政権の支持率が下がるごとに蒸し返されてきた慰安婦問題ですが、最終的不可逆的合意に達した以上、おかわり禁止です。
 約束を守れ。以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

普天間基地返還

その通りです。

 菅官房長官は7日、首相官邸で、米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長と会談した。
 佐喜真氏は、来年1月に発足する米国のトランプ新政権に対し、日本政府が同飛行場の早期返還などを働きかけるよう要請した。

 菅氏は「(返還は)政府と沖縄県との約束だ。米国が新政権になっても何ら変わりはない」と応じた。

2016年12月07日 18時33分 読売新聞

 普天間返還と辺野古移設は政府間の約束。米国が約束を守るならば、日本も約束を守らなければならないのは当然のことです。

 “菅氏は「(返還は)政府と沖縄県との約束だ。米国が新政権になっても何ら変わりはない」と応じた”そうですが、それは日本が新政権になっても何ら変わりはないと言っていることと同じです。

 日本政府は両国間同意に従い、普天間返還と辺野古移設を粛々と進めるべき。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 4日 (日)

歴代一位の長期政権へ

いつの間にやら。

安倍首相在職日数、戦後4位タイへ…1806位


 安倍首相の在職日数が4日、第1次内閣時代も含めて1806日となり、戦後歴代4位の中曽根康弘氏(在職期間1982~87年)に並ぶ。
 菅官房長官は2日の記者会見で、「座標軸を明確にして政治主導で改革し、国を前に進めてきた結果として歴代4位になったのかなと思う」と振り返った。
 自民党は現在、総裁の連続3選(1期3年)を禁止しているが、来年3月の党大会で党則を改正し、「連続3期9年まで」とする予定。安倍首相が3期目の任期満了の2021年9月まで務めた場合、在職日数は佐藤栄作氏(2798日)を抜いて戦後歴代1位となるほか、明治・大正期の桂太郎氏の2886日も上回り、歴代1位の長期政権となる。

2016年12月03日 読売新聞

 懸念された健康不安も払拭し、いつの間にやら5年近くが経過しました。

 私が勤めている会社も昨今は前年110%超えが当たり前になり、忙しくてブログを更新する暇もありません。
 民進党も完全に死に体。もはや歴代一位は間違いないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カジノ反対

日本にカジノができて困るのは

パチンコ屋と
韓国カジノ
韓国カジノの客は、ほぼ中国人で占められています。日本にもカジノができれば中国人観光客が日本に流れる。日本国内のパチンコ屋がさらに廃れる。
さて、反対しているのは誰でしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2017年1月 »