« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年9月11日 (日)

バカな対応

また言論統制か。

「放射能発言」報道を検証=オフレコ漏れを問題視か-民主

 藤村修官房長官は11日午後の記者会見で、鉢呂吉雄前経済産業相の「放射能を付けたぞ」という趣旨の発言が報道されたことについて、民主党幹部が経緯を検証し、今後のメディア対応も検討する意向を示していることを明らかにした。オフレコの非公式懇談での発言などが報道されたことを問題視しているとみられる。
 藤村長官は、鉢呂氏と記者団のやりとりに関し「今後の報道との付き合いにおいても、少し検証しないといけないと(党側から)聞いている」と説明。また、「報道されている件は非公式懇談で(出たもので)、報道と本人の言っていることが違うようだ」と指摘した上で、「ちょっとこの問題は重要なので、輿石東幹事長の方で少し動くかもしれない」と語った。

(2011/09/11-19:58)時事通信

 “オフレコの非公式懇談での発言などが報道されたことを問題視”とは言いますが、これを問題視すればするほど、民主党が陰で何言っているか分からないことを強調しているだけだと思うのは私だけでしょうか。

 そしてすぐに言論統制に行き着くあたりが、この政党の本質を現して恐ろしい限りです。 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉢呂経産相辞任

史上最速か。

「子供じみている」「当然」=あきれ顔、冷めた声-経産相辞任劇で住民ら・福島

 福島第1原発事故をめぐる不適切発言で鉢呂吉雄経済産業相が辞任した10日夜、被災者や地元自治体の首長からは「政治には期待しない」「辞任は当然」など冷めた声とともに、「子供じみている」と幼稚な発言内容にあきれる声も上がった。
 福島県郡山市で避難生活を送る主婦猪狩菊子さん(63)は「どの人がなっても大して良くならない」と冷ややか。川内村の自宅は近く解除されるとみられる緊急時避難準備区域内で「これから帰れるという気持ちになっていた時に『死の町』なんて、あんまりだ」と話した。
 双葉町から群馬県高崎市に避難した建設業遠藤義政さん(50)は「本当に愚かなごたごた劇。新政権には少し期待していたのに」とあきれる。原発3キロ圏内の自宅には長期間、戻れないとされ、「土地がどうなるのか、抱えている住宅ローンはどうなるのか。早く補償の方針を決めてくれないと、新しい生活に進めない」といら立ちを見せた。

(2011/09/10-23:17)時事通信

 就任した途端にもう辞任とは随分早いですね。給与計算はどうするのでしょうか。

 早速、野田新首相の任命責任が問われることにはなると思いますが、小選挙区すべてにおいて、能無しの民主党議員を5人も選出しておきながら、まるで人事のように政治を語る福島県民もどうかと思いますよ。

人気ブログランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

トヨタ終了のお知らせ

やれやれです。

中国で基幹部品の生産検討=海外初、コスト削減へ=トヨタ

 トヨタ自動車は4日、ハイブリッド車(HV)を含む環境対応車の基幹部品を、海外では初めて中国で生産する方向で検討に入ったことを明らかにした。具体的にはモーターや電池などを候補に挙げている。技術レベルに差があることに加え、技術流出の懸念や国内生産維持などの理由から、基幹部品の生産は日本でのみ行っているが、現地生産によって一段のコスト削減につなげる。

(2011/09/04-14:41)時事通信

 トヨタにはリスクヘッジという思想が無いようです。中国新幹線から何も学んでいないのか。

 僅かなコストダウンに成功した結果、その数年後に国際市場にあふれかえる“自称”中国産HV車に頭を抱える姿が今から目に浮かびますね。

人気ブログランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

バカの見本市

民主党はバカの宝庫ですな。

一川防衛相「素人だから文民統制」

 一川保夫防衛相は2日、正式に就任する直前に一部の記者に対して「私は安全保障の素人だが、それが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べ、朝日新聞の取材にもそう発言したと認めた。これに対し自民党の石破茂政調会長(元防衛相)は「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会などで追及する考えを示した。

 文民統制は本来、国民から選ばれた政治家が軍隊を統制するという考え方。一川氏は朝日新聞に「私は軍事の専門家ではないし、銃器を扱ったこともない。国民目線で判断しながら、国民に防衛政策や安全保障を理解してもらったうえで政策を推進しなければいけない、という気持ちで言った」と説明した。

2011念9月3日2時38分 朝日新聞

 このバカは“国民目線で判断しながら、国民に防衛政策や安全保障を理解してもらったうえで政策を推進”と言い訳したようですが、何故“国民目線で判断”した事案を“国民に防衛政策や安全保障を理解してもらったうえで政策を推進”しなければならないのでしょうか。

 ど素人のバカ防衛相が国民目線で判断出来るようなことなら、はなっから説明する必要などありません。この方のおっしゃることはまったく意味が分かりません。

 やはり、反対するしか脳の無い元万年野党としては、突然、棚から牡丹餅的に役をもらってしまうと、うれしくなって言わなくても良いことをベラベラしゃべりたくなるようですね。

 まぁ、本当にバカも休み休み言え。

人気ブログランキングへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

菅首相の置き土産

野田新首相の試金石ですな。

自民、無償化に抗議=朝鮮学校授業料

 自民党の石破茂政調会長は1日夕、首相官邸で福山哲郎官房副長官と会い、政府が朝鮮学校の授業料の無償化手続きを再開したことに抗議し、手続き中止を求めた。福山副長官は「抗議があったことは新内閣に引き継ぐ」と述べるにとどめた。
 石破氏はこの後、記者団に、民主、自民、公明の3党合意に高校無償化の検証・見直しが明記されていることに触れ、「新内閣で(朝鮮学校を含め)検証がなされなければ、3党合意の趣旨に反する」とけん制した。

(2011/09/01-19:35)時事通信

 また短命政権になるか否かはこの問題の対応にかかっています。とりあえずはお手並み拝見といったところでしょうか。

 私は、すぐに化けの皮が剥がされる方に一票。

人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »