« 史上最低の首相 | トップページ | 騒動の幕引き? »

2011年5月23日 (月)

、バカがバカを騙す

もはや喜劇だ。

班目氏発言「再臨界、ゼロではない」と政府訂正

 政府・東京電力統合対策室は22日、東電福島第一原子力発電所1号機の原子炉への海水注入を3月12日に中断した際、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長が菅首相に「再臨界の危険性がある」と進言したとしていた21日の発表を訂正した。

 班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、『可能性はゼロではない』との趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党は政府の説明がわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、23日以降の国会審議で追及する構えだ。

 発言内容の訂正は、班目氏が22日、首相官邸で福山哲郎官房副長官、細野豪志首相補佐官に申し入れた。出席者によると、対策室の発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示し、班目氏も了承した、という。細野氏は22日夜、首相官邸で記者団に「(発言内容の)基本路線は変わっていない」と述べた。

(2011年5月22日22時09分 読売新聞)

 震災直後、淡水を注入した時点でも再臨界の危険性はゼロではなかったわけで、これを海水に切り替えたからといって再臨界の危険性が増すなんてことは常識的にありえません。

 官邸側はあくまでも班目氏が“「可能性はゼロではない」”と発言したことを“再臨界の問題が注入中断に影響した可能性”という根拠にしたいようですが、要は班目氏は最初から再臨界の可能性は淡水でも海水でもゼロではないと語っていたわけですから、これを根拠にしたところで自らの理解力の無さ、つまりはバカをさらけ出している様なものです。

 “東電福島第一原子力発電所1号機の原子炉への海水注入を3月12日に中断した際、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長が菅首相に「再臨界の危険性がある」と進言したとしていた21日の発表を訂正”などと、どっちにでも取れる様な書き方しかしないマスコミもマスコミなのですが、兎にも角にも、バカに騙されるバカにだけはならないように注意したいものですね。

人気ブログランキングへ

|

« 史上最低の首相 | トップページ | 騒動の幕引き? »

菅直人」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 、バカがバカを騙す:

« 史上最低の首相 | トップページ | 騒動の幕引き? »