菅の切り札「小沢切」
馬鹿の一つ覚えか。
民主党の小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会(政倫審)への招致を巡る民主党内の対立を、野党は「茶番劇だ」などと厳しく批判している。
次期通常国会で小沢氏の証人喚問を要求するなど、民主党を揺さぶり続ける構えを崩していない。一方で、菅首相が政権浮揚のため、「小沢切り」に走る可能性が強まったと見ており、今後の民主党内の動きを注視している。
野党各党は、20日の首相と小沢氏の会談決裂を受け、首相の指導力に疑問を投げかけている。
自民党の大島理森副総裁は、党本部で記者団に「トップが小沢さんを説得できなかった状態は、今の菅内閣の姿を示している」と指摘した。共産党の市田書記局長も国会内で「一兵卒である小沢氏に『分かりました』と言わせられないとは非常に情けない」と述べた。
もっとも、会談は首相による「小沢切り」の口実作りと見る向きもある。みんなの党の渡辺代表は20日、大阪市内での記者会見で「脱小沢路線でもう1回支持率をあげようという魂胆がありありだ」と指摘した。
いったんは政倫審開催の議決に賛成する方針を固めた自民、公明両党も、首相が「小沢切り」に踏み切る構えを強めていると見て、議決に反対する方針に転じた。自民党は「議決が(首相の)パフォーマンスに使われないようにしなければ」(大島副総裁)などと警戒を強めている。
自民党は、小沢氏の証人喚問に加え、参院が問責決議を可決した仙谷官房長官と馬淵国土交通相の辞職を政府・民主党に迫っている。通常国会では、両氏が辞職しなければ関連する国会審議を拒否する方針だ。みんなの党やたちあがれ日本も、足並みをそろえている。
焦点は公明党の対応だ。同党でも、「今は民主党との対決姿勢を鮮明にすべきだ」(幹部)との声があるが、山口代表は中国訪問中の16日、通常国会では審議拒否をしない可能性に言及した。山口氏は20日、「審議に応じられないのが原則だ」と記者団に述べ、軌道修正を図ったが、自民党には「公明党は大丈夫か」(幹部)といった声もある。自民党は近く谷垣総裁が公明党の山口代表と会談し、今後の国会対応で協力を要請する。
(2010年12月21日08時15分 読売新聞)
今の糞予算さえ通してしまえば、菅内閣もとりあえず1年は安泰なわけですから、必死になるのも当然です。
渡辺喜美氏の“「脱小沢路線でもう1回支持率をあげようという魂胆がありありだ」”との指摘どおり、菅、小沢会談や政倫審開催の議決など、こうやって世間の注目を集めることで自身の能無しを隠すためのパフォーマンスに過ぎません。
結局、「小沢切り」しか能のない菅としては、できるだけゴタゴタすることによって注目を集め、“小沢切り”を“内閣総辞職”に代わる糞予算案を通すための切り札にしたいだけなのでしょう。
しかしながら、目論見どおり、これで支持率が上がれば、「小沢切り」をしたとしても党内の求心力は維持できますが、これが度重なる失政を覆い隠すまでに至らず支持率が低迷し、春の統一地方選で惨敗すれば求心力は地に落ち、党は確実に分裂するでしょう。
「小沢切り」という唯一の菅の切り札も、切りどころを間違えれば即死とくれば、まだしばらくはグダグダしそうですが、今のままでは行き詰るのも確実なわけで、もう、どっちみち死ぬなら潔く散れ。
脱小沢なんぞに騙されるなと思う方はクリック!⇒(人気ブログランキングヘ)
| 固定リンク
「読売新聞」カテゴリの記事
- 普天間基地返還(2016.12.08)
- 菅の切り札「小沢切」(2010.12.27)
- 子供手当てでまた増税。(2010.12.10)
- 屁理屈首相(2010.11.28)
- 政権交代の意義(2010.11.02)
「菅直人」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
去年の参院選の前に、鳩から管に変わった時、一時的に支持率が上昇した事がありました。でも結局は管の思いつきの「消費税」発言で自爆し、参院選は惨敗してしまいました。
この経験から管は統一地方選前に小沢切りを行い、自分が「黙っていれば」、一旦は上がるであろう支持率は下がらず、小沢切りと地方選勝利の一挙両得になる、とそろばんを弾いているのでしょうが、そうはうまくはいかないでしょう。
何故ならば参院選の前では国民は、新しい総理への「ご祝儀」として支持率を上げただけなのである。あの訳の分からない鳩ポッポよりは、いいのではないかと思ったのである。しかし、今や国民は管の総理としての無能ぶりを、十分に認識するに至った。更にイデオロギーの為に、平気で国益を叩き売る男である事も、知っているのである(尖閣の一件など)。国民は管に愛想を尽かしている。それをミエミエの小沢切り一つでで騙されるほど、国民は甘くはないのである。
最近の管は、有明海堰開門訴訟の一件とか、硫黄島で英霊の遺骨収集の「まね」をするなど、パフォーマンスによる支持率向上に躍起である。これは支持率低下により、来年1月の党大会において、総理の座を追われる事を恐れたからであろう。なにせ「支持率1%になっても辞めない。」と言う御仁である。このくらいのパフォーマンスは何でもないであろう。よってすでに「政策の立案・遂行の為の政治工作」ではなく、「政権維持の為だけを目的とした」内閣と化しています。この不況下、こんな事では国民は大迷惑です。
結局、管と民主党のの「無能と保身」が元凶です。
やはり一刻も早い民主党政権打倒が、ぜひとも必要でしょう。不況下の現在、民主党政権からの保守への政権奪取が「最高の景気対策」ではないかと思われますが、皆様はいかが御考えでしょうか。?
投稿: 後南朝 | 2010年12月27日 (月) 12時16分
近頃の政治家、特に 民主党や閣僚は国民が 成る程 と思える様な 深謀遠慮 などなく、やること為す事全てが 見え見え!
単に 支持率 をUPする為の 小沢切り など
子供向けの手品すらなっていない。
これ以上日本国の政治レベルを海外に恥曝しして欲しくない。
さあ、菅さん、仙谷さん、岡田さん、輿石さん、もう一人鳩山さん、もうあんた等 何しても、いや何も出来ないのだから即身を引くべきではないか?
身を引くなら、支持率UPすると思うよ!
投稿: 古希近太郎(こきちかたろう) | 2010年12月27日 (月) 15時50分
トンチン菅はお縄クンを切っても解体せずに済むと見ているのでしょうか。代表選での国会議員票はほぼ五分五分だったと記憶していますが…。お縄クンが子分を引き連れて離党すれば、支持率アップどころか政権にとどまることすら困難になると傍目には見えますがね。
投稿: やす | 2010年12月28日 (火) 14時13分
はっきりいって民主党の議員と言うだけで侮蔑の目で見られていることに気づいていないんでしょうね。
投稿: すずき | 2010年12月29日 (水) 09時14分
頭ぶっ壊れるかと思うくらい気ン持ちよかったですYO!
俺エキスガンガン吸い取られて空っぽにされた感じするわー…
その後勢いで月30万で長期契約しちまったし…
こりゃもう当分才ナる必要ないわwwwww
http://-nd5wxd.high.nurupopo.net/
投稿: あひぃん! | 2010年12月29日 (水) 22時02分