« 増税して景気対策 | トップページ | 今そこにある危機 »

2010年4月14日 (水)

23年度の公務員採用抑制

根本的に間違っていますね。

23年度の公務員採用抑制へ

 平野博文官房長官は13日、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相、枝野幸男行政刷新担当相と国会内で会談し、平成23年度の国家公務員の新規採用を抑制する方針で一致した。仙谷氏は12日の産経新聞のインタビューで、地方にある国の出先機関を中心に新規採用を抑制する考えを示していた。

2010.4.13 19:16 産経新聞

 高コストで非効率な老人を温存して若者の働き場所を奪うより、公務員給与を年功逆序列で2割程度削減し、浮いた費用の半分を早期退職の費用に当て、後の半分を若年者雇用に回すことでコスト削減と雇用情勢改善とサービス向上を図るべき。

 先ずは国が手本を示すべきですね。

既得権保護より若者の雇用を優先するべきだ思う方はクリック!

人気ブログランキングへ

|

« 増税して景気対策 | トップページ | 今そこにある危機 »

産経新聞」カテゴリの記事

民主党」カテゴリの記事

コメント

コスト削減のため,民間会社では正社員を減らし,非正規や期間雇用の社員を増やす.これを公務員にもあてはめて,採用減を非正規職員で補うのだと思う.景気後退政権だね.

投稿: ガセネタ | 2010年4月14日 (水) 14時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 23年度の公務員採用抑制:

« 増税して景気対策 | トップページ | 今そこにある危機 »