« 自民の迷走 | トップページ | 【会見】売国政党小沢党【実現】 »

2009年12月11日 (金)

日本を属国扱いする中国

断固拒否するべき

習氏の陛下との会見を特例で要請 副主席訪日で中国政府

 中国政府が14日に訪日予定の習近平国家副主席と天皇陛下との特例的な会見を日本側に求めていたことが11日、複数の政府関係者の話で明らかになった。平野博文官房長官は午前の記者会見で、「日中関係は政治的に重要なので(宮内庁に)お願いした」と述べ、応じる方向で調整していることを認めた。

 習氏は胡錦濤国家主席の有力後継候補とされている。中国は陛下との会見に向けた所定の手続きをとっていないが、会見を実現できなければ習氏の体面を傷つけ責任を問われかねないと判断、働き掛けを強めている。

 外国要人と陛下との会見については、1カ月前までの文書での正式申請が前提。関係者によると、中国側からの申請は11月下旬だったが、鳩山由紀夫首相は民主党の小沢一郎幹事長らの働き掛けを受けて、9日に平野氏に会見が実現できないか検討を指示したとされる。

 平野氏は「要人が来るので、お会いできないかと(陛下に)お願いするのは政治利用でも何でもない」と強調。宮内庁幹部は「ルール違反であり、抵抗する。それでも首相官邸が強く言ってきたら折れる」と述べた。

2009/12/11 12:38 【共同通信】

 わざと無理難題をふっかけて、それに応じさせることで影響力を誇示するやり方は、非常に中国共産党らしいやり方です。それを“「日中関係は政治的に重要なので(宮内庁に)お願いした」”として応じれば向こうの思う壺です。

 “1カ月前までの文書での正式申請が前提”でありながら、“小沢一郎幹事長らの働き掛けを受けて、9日に平野氏に会見が実現できないか検討を指示”というように、会見日のわずか5日前に要請し、許可を得ようなんてことは陛下を軽く見るにも程があります。

 平野官房長官は“「要人が来るので、お会いできないかと(陛下に)お願いするのは政治利用でも何でもない」”とかなんとか述べたようですが、“1カ月前までの文書での正式申請が前提”であるにもかかわらず、“小沢一郎幹事長”の要請を受けたことによって、会見日のわずか5日前に申請された中国要人と天皇陛下の会見をルールをねじ曲げて決めるなどという事は、小沢一郎の影響力を中共に誇示する為の政治利用の何者でもありません。

 宮内庁幹部は“「ルール違反であり、抵抗する。それでも首相官邸が強く言ってきたら折れる」”と述べたようですが、断固拒否するべきですね。

断固拒否するべきだと思う方はクリック!

人気ブログランキングへ

ふざけんなと思う方はこちらに怒りのご意見を

首相官邸ホームページ

|

« 自民の迷走 | トップページ | 【会見】売国政党小沢党【実現】 »

中国」カテゴリの記事

皇室関連」カテゴリの記事

民主党」カテゴリの記事

共同通信」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本を属国扱いする中国:

« 自民の迷走 | トップページ | 【会見】売国政党小沢党【実現】 »