既に外国人が参政している件
この党は根本的に間違っていますね。
社民と国民新、仕分け人に入れず不満=亀井氏、外国人メンバー問題視
政府の行政刷新会議の事業仕分け人が民主党議員と民間人に限定されていることについて、社民、国民新の両党内から11日、不満が噴出した。平野博文官房長官らは両党議員をメンバーに追加する方向で検討に入ったが、同日スタートしたばかりの無駄を削る仕分け作業は、出足からつまずいた格好だ。
社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は11日午後の記者会見で「社民党議員を仕分け人に入れるよう官房長官に要請したい」と表明。国民新党の亀井静香代表(金融・郵政改革担当相)も記者会見で「3党連立と言いながら国民新党や社民党の議員が入っていない」と不満を示した。亀井氏はさらに、モルガン・スタンレー証券のロバート・フェルドマン経済調査部長が仕分け作業に当たっていることを問題視。「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」と、メンバーを人選した仙谷由人行政刷新相らを批判した。
会見に先立つ同日昼、亀井氏は平野長官に電話で、人選見直しを要求。これを受け、平野長官は仙谷氏と首相官邸で会い、電話の内容を伝え、検討を求めた。
この後、平野長官は午後の記者会見で、「メンバーの固定は考えていないと思う。補強はあって全く問題ない」と述べ、社民、国民新両党議員を加える可能性を示唆した。(2009/11/11-18:55)時事通信
麻生前首相の懸念ももっともです。
自民総裁、事業仕分け「評価控える」=麻生前首相、民間人参加を疑問視
自民党の谷垣禎一総裁は12日午後の記者会見で、政府の行政刷新会議の「事業仕分け」作業について「あれだけ大量の問題を短時間、少人数でさばこうすると、荒っぽい作業でないと処理できない。少し評価は差し控えたい」と述べた。
一方、麻生太郎前首相は昼の麻生派総会で、「国会議員ならともかく、そうでない方々は一体何の資格で言っているのか」と述べ、民間人が参加していることに疑問を呈した。伊吹文明元財務相、高村正彦元外相も、それぞれ所属する派閥の総会で「あまりにも居丈高というか、相手の意見を全く聞かない雰囲気が感じられる」「仕分け劇場を見せることだけにうつつを抜かしている。そのこと(公開)自体を否定はしないが、良い政治とは言えない」と批判した。(2009/11/12-17:31)時事通信
“「国会議員ならともかく、そうでない方々は一体何の資格で言っているのか」”という麻生前首相の疑問ももっともです。“「事業仕分けは権力の行使そのもの。外国人を入れるのはおかしい」”と亀井金融相が指摘した通り、日本の将来を左右する政治的案件の多い事業仕分けに、民間人を起用することはもちろん問題ですが、日本の参政権すら持たない外国人を入れることは絶対的に間違っています。
また、事業仕分けには国家主導の研究開発プロジェクト等も含まれており、その存廃が関係企業の業績や株価に直結する事を考えれば、“モルガン・スタンレー証券”の“経済調査部長”という直接利害関係者に仕分けをやらせるなんてことは経済倫理上も許されることではありません。
外国人に日本の国政に口出しをさせることを平然と行う民主党は根本から腐っています。そうでなければ外国人参政権付与など言い出すはずがないのですが、民主党政権が続く限り、外国人の参政はなし崩し的に既成事実化され、憲法15条、国民主権なるものは形骸化し、いずれ日本は消滅するでしょう。
| 固定リンク
「麻生太郎」カテゴリの記事
- 麻生太郎、ルービン・ブラザーズで一本釣り(2009.12.24)
- 既に外国人が参政している件(2009.11.12)
- 麻生外相業を煮やす(2007.06.22)
- 自由と繁栄の弧(2007.04.30)
- 皮肉のうまい外務大臣(2007.03.23)
「民主党」カテゴリの記事
「時事通信」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント