« 鳩山政権の癌 | トップページ | 鳩山不況 »

2009年9月19日 (土)

誰かこの馬鹿を

とめろ。

首相、途上国に省エネ支援へ 22日から気候サミット

 鳩山由紀夫首相が22日にニューヨークの国連気候変動サミットで行う演説の内容が固まった。2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する日本の中期目標を設定すると表明。発展途上国に日本の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱する。政府筋が19日、明らかにした。

 途上国に対する支援強化は、京都議定書に続く13年以降の新たな国際枠組みをめぐる議論で主導権を確保するのが狙い。首相は就任前から25%削減の中期目標設定を示していたが、各国首脳らを前に言明することで「国際公約」となる。国連や欧州などから評価を受ける一方で、高い目標をどう実現するか具体策を求められそうだ。

 首相は演説で、高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を「各国に積極的に提供することで世界の温室効果ガス削減に貢献する」と表明する見通し。世界最高水準の省エネ技術維持に向け、研究開発に集中的に投資していく方針も示す。途上国への資金提供は巨額で財源の裏付けが必要となるため、具体額は明示しない方向だ。

 世界各地で温暖化の影響が急速に広がっている現状に言及し「温暖化は人類全体の脅威で一刻の猶予も許されない」と訴える。その上で、干ばつ被害の多発など「途上国の方がより深刻な影響を受ける」と指摘し、先進国が率先的に温室効果ガス削減に取り組む責務があると言明する方針だ。

2009/09/19 17:02 【共同通信】

世界と日本の二酸化炭素(CO)排出量 出典 daily-ondanka.com

I_bsc_data_05_1 

 図を見れば一目でわかると思いますが、世界のCO2の排出量における日本の占める割合は4.7%に過ぎず、鳩山首相の提唱した削減率25%は、アメリカ排出量の5.3%、中国の排出量の6.2%に過ぎません。つまりは、いくら日本ががんばってみても、この2カ国をどうにかしないとどうにもならないということです。

 鳩山首相は“発展途上国に日本の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱”と表明し“高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を「各国に積極的に提供することで世界の温室効果ガス削減に貢献する」”とのたまったようです。

 つまりは、鳩山首相は日本企業が血のにじむような努力で開発した世界に誇る省エネ技術を“発展途上国”に無償で提供することで日本の製造業の競争力を低下させ、更に、べらぼうなCO2削減目標を掲げることで日本で製造業を壊滅させると表明しているわけです。

 さて、これで一番得をするのはどこなのか、そして、この技術提供先の“発展途上国”はどこなのか、グラフを見れば一目瞭然にわかりますね。

 まぁ、つまりは“中国に日本の省エネ技術や資金を積極的に提供し、地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアチブ」(仮称)を提唱”し、“高効率の発電設備やバイオ燃料、低燃費自動車など日本の省エネ技術を「中国に積極的に提供することで世界の温室効果ガス削減に貢献する」”ということです。

 わかりやすい政策ですね。そして“「国際公約」”となった以上、政権が再び変わったところで撤回不可能です。ファック

わかりやすい政策だなと思う方はクリック!

|

« 鳩山政権の癌 | トップページ | 鳩山不況 »

国内政治」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰かこの馬鹿を:

« 鳩山政権の癌 | トップページ | 鳩山不況 »