« 8割(笑) | トップページ | 民主党公約は嘘ばかり »

2009年9月11日 (金)

悔いやぼやきは

微塵も無い。

「昨年秋に選挙やっていれば」悔やむ麻生首相

――首相官邸、9日午前11時5分 麻生首相が秋山昌広・海洋政策研究財団会長との面会で、ついに後悔の念を口にした

 「(昨年)10月に選挙をやっていれば、こんなに負けていなかったかもしれないが……」

 「選挙の顔」と期待された首相は昨年9月の就任直後の衆院解散を模索したが、「政局より政策」と景気対策を優先して先送り。今なお党内では「あの時解散していれば」との恨み節がくすぶる。

 首相は秋山氏に対し、「(解散すれば)金融恐慌に対応できなかったし、経済の立ち直りはなかった。(選挙)結果を犠牲にして、経済のためにやってきた」と、自らに言い聞かせるように振り返ったという。

 しかし、首相の“悔恨”を聞いた自民党職員は吐き捨てるように一言。「まだ分かってない。麻生さんを選んだこと自体が間違いだったんだ」

(2009年9月10日03時09分  読売新聞)一部抜粋

「去年の秋ならこんなに負けなかった」 麻生首相ぼやく

「(衆院解散・総選挙の時期が)去年の秋ならこんなに負けなかったかもしれない」。麻生首相は9日、官邸を訪れた秋山昌広・海洋政策研究財団会長にこうぼやいた

 秋山氏によると、首相は一方で「そうしたら金融恐慌に対応できず、経済対策もできなかった。あの時に選挙をする選択肢はなかった」とも述べ、総選挙を8月まで延ばした判断は間違っていなかったとの見方も示したという。

 首相は昨年9月、福田前首相の辞意表明に伴い、「選挙の顔」として自民党総裁に選ばれた。党内には首相就任直後の総選挙を求める声も少なくなかったが、先送りを決断。結果的に、自民党の歴史的惨敗につながった。

2009年9月9日21時52分 朝日新聞

 自民党職員は、“「まだ分かってない。麻生さんを選んだこと自体が間違いだったんだ」”と吐き捨てたようです。

 今回の歴史的大敗を期に、給与が1~3割カットされ、人員も1/3カットされる予定の自民党職員としては、麻生首相は“「選挙の顔」として自民党総裁に選ばれた”のに、“「政局より政策」と景気対策を優先して先送り”したことで、その結果“自民党の歴史的惨敗”につながったことを恨みたくなる気持ちを持ったとしてもしょうがないですよね。

 それはさておき、こうやって並べてみると、2つの記事とも、ひとつながりの会話を無理やりぶった切って編集し、見出しにつなげたかっただけのように見えますが、気のせいでしょうか。

読売新聞…“「(昨年)10月に選挙をやっていれば、こんなに負けていなかったかもしれないが、(解散すれば)金融恐慌に対応できなかったし、経済の立ち直りはなかった。(選挙)結果を犠牲にして、経済のためにやってきた」

朝日新聞…“「(衆院解散・総選挙の時期が)去年の秋ならこんなに負けなかったかもしれない。(でも)そうしたら金融恐慌に対応できず、経済対策もできなかった。あの時に選挙をする選択肢はなかった」

 不思議ですね。こうやってつなげてみると、悔いやぼやきなど微塵もありません。あるのは“天下為公”、政局よりも政策を優先したことへの自負だけです。

 それを意図的にぶった切って“ついに後悔の念を口にした”“ぼやいた”などという、いかにも売れそうな見出しを作り出すためだけに利用し、続けて“自らに言い聞かせるように振り返った”“見方も示した”などと、いかにも別々の発言であるかのように編集するなどは責任ある日本の大新聞社のやることとは思えません。まるで週刊現代並です。

 もし、昨年10月に選挙をやり、中途半端に負けていたならば、国会はどうしようもないまでに空転し、経済対策など何一つ手を打てなかったに違いありません。

 与党が絶対多数を維持したまま、政局しか頭に無い民主党が支配する参議院で審議を無意味に引き延ばされ、挙句否決されながらも、批判を恐れず再可決を敢行し、次々と景気対策を打ち出して実行してきたからこそ今があるとは思いませんか?

 そもそも、麻生首相が政局を犠牲にして景気対策を優先しなかったならば、広告収入が激減して経営が成り立たなくなってしまうのは自分達なのに、どうしてここまで叩きまくれるのでしょうか。この方達は、政局で面白おかしく記事を書き、部数が増えればそれでよいと考えているのか。まったく理解に苦しみます。

 とにかく、このような無責任な記事を書く新聞社を見る限り、日露戦争時からまったく進化していないことが良くわかりますね。

悔いやぼやきなど微塵も感じない方はクリック!(人気ブログランキングへ)

|

« 8割(笑) | トップページ | 民主党公約は嘘ばかり »

国内政治」カテゴリの記事

コメント

中山斉昭・田母神俊雄の罷免 とくに国会答弁で田母神と呼び捨てにして野党に阿るような答弁をしたが、後悔していないのだろうか。
田母神氏は悪し様に扱われても選挙では保守系議員のために奔走した。
自民党総裁として一言礼を言ってしかるべき。
辞任するいまこそ靖国問題など 保守に対する背信行為を反省していただきたい。

投稿: 東郷平八郎 | 2009年9月11日 (金) 12時19分

チキンで負けそうだから先延ばししただけ!菅も安倍も年が明けてからは先延ばしを勧めたし

サッサとやれば、こんなに負けなかった。アホだから仕方ないけど

投稿: 麻生バカはクリスチャン | 2009年9月13日 (日) 14時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悔いやぼやきは:

« 8割(笑) | トップページ | 民主党公約は嘘ばかり »