« 支持率上昇? | トップページ | 防衛を知らない小沢代表 »

2008年12月19日 (金)

またネガキャンか…。

またかい。

首相が渋谷のハローワーク視察 目的意識持てと激励

 麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めないと就職は難しい」と声を掛けた。

 目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ」との批判も出そうだ。

 首相はパソコンを使った求人検索コーナーで、自らパネルに触れて操作。視察後、記者団に「政府が思い付く限りのことはすべてやらせていただいている。ハローワークが雇用への意識を持って緊急対応しているのが分かった」と強調した。

2008/12/19 12:28 【共同通信】

 仕事なんて幾らでもあるのにね。

「白木屋」「魚民」、失業者を正社員に 最大500人

 居酒屋「白木屋」「魚民」など1470店を全国展開するモンテローザは19日、来春までの間に、最大で500人を正社員として採用すると発表した。主に雇用調整で失業した人たちを対象とする考えで、「やる気のある人にきてもらいたい」と話す。

 年齢や経験は不問。居酒屋で接客や調理などを担当する将来の店長候補を求めている。単身者には寮も提供する。27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、メーカーの工場などで雇用調整のあった地域を中心に説明会を開き、面接をして順次、採用を決める。

 同社は年100店程度の出店計画があり、現在2500人の正社員を大幅に増やす方針。入社1年目の平均年収は360万円、3年程度で昇格する店長は600万円程度という。

2008年12月19日19時1分 朝日新聞

 結局、“何かありませんか”というのは、“何か高収入、高待遇の仕事はありませんか”ってことなんですよね。選ばなければ仕事なんて幾らでもあります。ただなんとなくで条件だけ理想が高いでは、見つかるものも見つかるわけがありません。

 首相が言いたかったことは、このような困難な雇用危機下だからこそ、高い志を持てってことだと思いますよ。

 漠然と目的も無く高収入、高待遇の仕事を探して見つからず、結局は首相の所為というのはあまりにも虫が良すぎます。もっとも、この若者はそんな風には考えておらず、共同通信の記者がそう思わせたいだけなのかもしれませんが…。

 本当に、共同通信の記者様は明確な目的意識を持って仕事をしてらっしゃるようですばらしいですね。

共同通信が雇ってあげればいいのにと思う方はクリック!

|

« 支持率上昇? | トップページ | 防衛を知らない小沢代表 »

サヨクマスコミ」カテゴリの記事

コメント

> 共同通信が雇ってあげれば~
グッドアイディアですね。
電通とか平和・援助団体なんかもいいかも知れません。
但し、まともな人たちだったら、雇用が回復してきたら、即
「逃げて~」のコシカケでお願いしたいです。

さて、非正規雇用者の場合ですけど、今回はなぜか「自己責任」という言葉がとんと聞かれてきませんね。
そもそも、不安定な雇用形態を自認して職を得ていたのでは?
企業側の肩を持つ気もありませんが、そこに帰着します。

投稿: notbs | 2008年12月20日 (土) 08時37分

 今回のエントリーの内容は、、、

 全く全く全く全く、その通り!!

投稿: 尊野ジョーイ | 2008年12月21日 (日) 22時16分

お邪魔します。
仕事の関係上、毎日ネットを見れず、久々の閲覧なんですが、もうちょっと頻繁に更新していただけないでしょうか?

それにしてもカスゴミの言うことって、どれをとってもくだらないですね。「ワークシェアリング」っていうんでしたっけ?従業員1人の給料減らして、もう一人を雇えとかいう戯言。27日深夜のNHKで連呼してましたが、だったらてめえ(NHK)が実践しろよ!「製造業なんて、誰でもできるんだ」という差別意識が丸見えで、見てて(本当はゲームのセーブ中に切り替えてただけですが)不快な気分にさせられました。

投稿: 原チャリ | 2008年12月31日 (水) 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またネガキャンか…。:

» モンテローザ、白木屋など経営会社が失業者を最大500人雇用。話題づくりでしょ [ファイナンシャルプランナー世界に思いを巡らす]
白木屋や魚民などの居酒屋を全国に経営、展開する居酒屋業界の雄、株式会社モンテローザが今回の派遣労働者切りなどの話題が世間をにぎわすこの時期に、失業した派遣労働者や契約社員などを最大500人、雇用すると発表しました。このトヨタ自動車や日産自動車、マツダなどの自動車産業を中心とする製造業が次々と派遣労働者や契約社員を切っているこのご時世に、500人の失業者を雇用するとは、雇用を確保するという意味ではなかなかご立派な会社というイ... [続きを読む]

受信: 2008年12月20日 (土) 19時40分

« 支持率上昇? | トップページ | 防衛を知らない小沢代表 »