クラスター爆弾禁止
何で署名するの。
「クラスター爆弾禁止」日本など100カ国署名 米露中は参加せず
【ロンドン=木村正人】不発弾による民間人巻き添え被害が問題になっているクラスター(集束)爆弾禁止条約の署名式が3日、ノルウェーの首都オスロで行われた。日英独仏など約100カ国が署名する。ロシアと国境を接するフィンランドは国防上の理由から署名を取りやめた。大量製造国の米露中も参加しておらず、厳しい国際政治の現実をのぞかせた。
中曽根弘文外相は署名式で「カンボジア、アフガニスタンなど同爆弾の被害国に総額700万ドル(約6億5000万円)の支援を実施する」と表明した。日本政府は来年度予算で調査費2億円を要求、現在保有する4種類の同爆弾の廃棄方法を検討する方針。廃棄費用は総額で200億~300億円にのぼるといわれる。
5月に開かれた有志国による「オスロ・プロセス」のダブリン会議は、電子式自爆装置などを備える最新型を除き同爆弾を禁止する条約案を107カ国の賛成で採択。署名後、各国は批准手続きに入り、来年中には条約が発効する運び。保有国は原則8年以内に同爆弾を廃棄する義務を負う。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)によると、8月のグルジア紛争ではロシア、グルジア双方が同爆弾を使用し、少なくとも17人が死亡、数十人が負傷したという。ロシア側は使用の事実を否定している。
ロシアに占領された歴史を持つフィンランドは条約案の採択に賛成したものの、「同爆弾は国境を守るため不可欠」(バンハネン首相)として署名を見送った。米露中のほか、ポーランドや北朝鮮、韓国、イスラエルも参加していない。
米国務省は「同爆弾の製造・保管・使用を包括的に禁止する条約は、米国や同盟国の兵士の生命を危険にさらす」として改めて不参加の方針を表明した。
同爆弾の非人道性を訴えて欧州各国1万2000キロを走破したバスが2日、オスロに到着。非政府組織「クラスター爆弾連合(CMC)」のメッテ・エリスッセンさん(43)は本紙に電話で「条約の署名国を増やすことで同爆弾に“非人道兵器”という烙印(らくいん)を押したい」と語った。
◇
【用語解説】クラスター爆弾
1発の爆弾内に多くの小さな爆弾が内包された兵器。空中で子爆弾が広範囲に飛散するため、より大きな損害を与えることができる。不発弾となった子爆弾で死傷する民間人が後を絶たず、戦後復興を困難にするケースが多い。12月4日8時3分配信 産経新聞
国境防衛を危険にさらした挙句、米露中が製造して撒き散らしたクラスター爆弾の処理に“総額700万ドル(約6億5000万円)の支援を実施”し、日本のクラスター爆弾の処理に“総額で200億~300億円”もの血税をどぶに捨てようとはどういう了見なんでしょうかね。この国の政治家には、外交感覚や防衛意識、つまりは外国勢力から日本国民を守るつもりがあるのでしょうか。
挙句に、“米露中のほか、ポーランドや北朝鮮、韓国、イスラエルも参加していない”では話になりません。日本の周辺国がまったく参加していない武器禁止条約を、日本単独で批准するなんて正気の沙汰ではないですね。どうして、こんな当たり前のことも判断できないのでしょうか。
ロシア・中国・北朝鮮・韓国は日本にクラスター爆弾を使用することを躊躇することは一切ないと思いますよ。
“「同爆弾は国境を守るため不可欠」”“「同爆弾の製造・保管・使用を包括的に禁止する条約は、米国や同盟国の兵士の生命を危険にさらす」”…こんな当たり前のことも言えない日本はやっぱり普通の国ではないですね。
| 固定リンク
« 朝日の不適切報道 | トップページ | 護るべき者 »
「国内政治」カテゴリの記事
- 瑞穂が竜馬を口寄せ(2010.05.03)
- 普天間先送りの元凶(2010.02.19)
- 【瑞穂は】幼稚な党首【小学生】(2009.12.17)
- 自民の迷走(2009.12.11)
- 誤算はチャンス(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
余程ストりッパーに成りたいのですね。若い方には「ストリッパー」は不適切でしたでしょうか?あそこに「バタフライ」と言う布を一枚当てて踊る女の子の事ですが~かぶりつき(台の前で顎を乗せて見ている奴)(・∀・)ニヤニヤ等は丸見えでした。
投稿: 70代の青年 | 2008年12月 6日 (土) 15時25分