« 低レベルな議論 | トップページ | “遺憾の意”を送るべき »

2007年10月25日 (木)

形式的謝罪はありえない

馬鹿に温情かけてもますます付け上がるだけ。

金大中事件:形式的謝罪で済ます「第3の政治決着」も

 金大中氏拉致事件で当時の韓国中央情報部(KCIA)による組織的関与が明確になったことを受け、日本政府は改めて韓国政府に対し、主権侵害への謝罪などを求める方針だ。しかし、日韓両政府は70年代に水面下で2度の政治決着を図ってきたこともあり、表向きの原則論だけでは割り切れない面も残る。日本政府は韓国側の公式謝罪によって法的問題もクリアしたい意向だが、停滞する日韓関係が一層ギクシャクする可能性もあり、形式的な謝罪で穏便に済ませるという「第3の政治決着」(日韓交渉筋)が図られそうだ。

 「当時の日韓関係は不安定だった。できるだけ平穏な内に置きたいとの意識が政府にあっても不思議ではない」。町村信孝官房長官は24日の記者会見で、当時の日韓関係をこう振り返った。同時に「なぜここで調べ、こういう形で発表したのか。(韓国)政府の意図が分からない」とも述べ、「解決済み」だった歴史の暗部が蒸し返されたことに不快感も示した。

 報告書について外務省幹部は「国際法上の国家の主権侵害は明白。韓国政府への謝罪要求や関係者の処分、賠償請求などが想定されるが、慎重に見極めたい」と述べ、強硬な姿勢は見せていない。11月20、21日にシンガポールで開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)や東アジアサミットの際に、福田康夫首相と盧武鉉(ノムヒョン)大統領による初の首脳会談が予定されていることも、その背景にある。過度に韓国側を刺激すれば、歴史認識などをめぐって停滞する日韓関係を「一層、悪化させかねない」(政府関係者)との判断が働いているからだ。韓国側の公式謝罪をもって区切りを付けたいというのが、日本政府の意向とみられる。【中澤雄大】

毎日新聞 2007年10月24日 21時54分

 “「なぜここで調べ、こういう形で発表したのか。(韓国)政府の意図が分からない」”と町村官房長官も述べているように、本当に彼らのやることは訳がわかりませんね。

 おまけに、事件を隠蔽した責任は政治決着で解決しようとした日韓両政府にある等といわれた日には日本も黙っちゃいられない。慎重に見極める必要なんてない。ここはトコトンやるべきだ。

 下手に韓国側を刺激することを恐れれて中途半端に政治決着すれば、また34年後に蒸し返されて嫌な思いをするだけです。ここは絶対に公式謝罪を勝ち取るまで引いてはならない。

 しかしおかしいですね。毎日新聞が韓国寄り過ぎるってのは想定内だとしても、記事の中ほどで“形式的な謝罪で穏便に済ませるという「第3の政治決着」”になるようなことを書きながら、何故に、最後に“韓国側の公式謝罪をもって区切りを付けたいというのが、日本政府の意向”とするんかいな。

 その導入部分が共に“停滞する日韓関係が一層ギクシャクする可能性”“日韓関係を「一層、悪化させかねない」”とほぼ同意であればなおさらです。

 “形式的な謝罪”と“公式謝罪”ではその重みに雲泥の開きがあります。これが同列に語られて言い訳が無い。新聞は記者の願望を書いて読者を誘導する場所ではないのだ。

 おそらく、日本政府に政治的決着の意図は無く、公式謝罪をもって事件の収拾にあたるというのが本当のところなのでしょう。

 兎にも角にも、韓国政府が公権力を使って日本国内で拉致を行ったことを自ら認めたわけですから、これを日本政府が無視することは自ら主権放棄を宣言するに等しい。

 形式的謝罪も有り得ない。これを解決するためにはノムヒョン大統領が公的謝罪をする以外にありません。ここで中途半端に終わらせて泣きを見るのは絶対に日本だ。

 ギクシャクした両国関係が一層悪化するからなんだっての。その原因が常に韓国側から提示されていることにいい加減気付け。

形式的謝罪ではなく公式謝罪を求める方はクリック!(人気blogランキングへ)

|

« 低レベルな議論 | トップページ | “遺憾の意”を送るべき »

国内政治」カテゴリの記事

コメント

日韓関係が悪化すると、具体的にどんな悪影響があるのでしょうか。経済?思いつかなくて・・。
こちらが友好的でも、こんなものですからね。

投稿: シーガル | 2007年10月25日 (木) 09時44分

ハンナラ党の大統領候補が朴槿恵女史になるとみこして、大統領選挙の前に調査結果をぶっつけようとしたのではありませんか。

盧武鉉はこういう点ではなかなかの策士です。
また、大陸半島のご機嫌を損じることはしないと約束した福田ですから、大事にならないことを見越して公表したのでしょう。

投稿: weirdo31 | 2007年10月25日 (木) 10時00分

公式謝罪しかありえません!

ところで、この件に関する最新のブログは、現時点では、ここのブログしかありませんでした(注:私がいつもみているブログの中では)。

管理人さんのアンテナの高さに感動です。

投稿: 1 | 2007年10月25日 (木) 10時36分

国が成立する根幹の「領土」や「主権」に、何と鈍感な日本なんだろうと情けなさを通り越して呆れてしまう。仮に、領土や主権が他国から蹂躙される事態が起こったら、血を流してでも守っていくのが普通の国の指導者の在り方だと思うのだが。今回の件に関しても、政治家もメディアも全く無頓着で「主権」が犯された認識さえないのではないかと疑ってさえしてしまう。これでは、特アやアメリカの思惑通りに好き勝手にやられるはずだ。本当に情けない。核を持てとは言わないが「世界で唯一の被爆国・日本は、世界で唯一核を持つ権利を有する国である!」ぐらい堂々と主張できる政治家はいないのか。

投稿: 純日本人 | 2007年10月25日 (木) 16時01分

一度は「国交断絶」はしても良いと思います。
理由は簡単、肌がアワねえ~

投稿: 大和 | 2007年10月26日 (金) 11時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 形式的謝罪はありえない:

» 櫻井よしこさんら本格シンクタンク設立へ [草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN]
 混迷する日本の政治に確かな指針を示すべく、櫻井よしこ氏、田久保忠衛氏、屋山太郎氏の三名が中心となって本格的な保守のシンクタンクを設立することになったそうです。  去る22日、外交評論家の田久保忠衛先生著『激流世界を... [続きを読む]

受信: 2007年10月25日 (木) 09時56分

» 穏便に済ませる状況ではない [電脳空間「高天原」]
政府、韓国に謝罪要求=「日本の責任」指摘にも不快感−金大中事件 (時事通信) - goo ニュース 韓国政府が1973年の「金大中事件」への中央情報部(KCIA)の関与を公式に認めたことを受け、日本政府は24日、韓国側に明確な謝罪を要求した。 韓国政府の報告書が事件隠ぺいの責任は日本にもあるとした点についても「受け入れられない」(町村信孝官房長官)と真意の説明を求める考えだ。 福田康夫首相は同日夕、記者団に「公権力の侵害があり、誠に遺憾だ」と表明した上で、「韓国政府がどうするのか見ていきたい」と語... [続きを読む]

受信: 2007年10月25日 (木) 13時07分

« 低レベルな議論 | トップページ | “遺憾の意”を送るべき »