民主党は解決案を示せ
なら、どうしろっていうのさ。
5000万件の「宙に浮いた年金記録」のうち、約524万件で名前などのデータが欠落していた問題で21日、民主党の長妻昭政調会長代理らが東京都新宿区の東京社会保険事務局を訪れ、データの修復作業を視察した。長妻氏は名前の読み方を漢和辞典で調べている状況などを指摘し、「表面的なところで作業して、根本的な解決とはほど遠い手順だ」と述べ、作業手法に疑問を呈した。
長妻氏によると、同事務局は60人態勢でコンピューター記録と原簿を照合していたが、ホールの黒板に「名前の読み方がわからない場合は、漢和辞典で調べてかなで書いて下さい」とあり、漢和辞典が5、6冊置いてあったという。長妻氏は視察後、記者団に「当てずっぽうで読んで、読み仮名を書くということだ。どういうことなのか」と批判した。
さらに、社会保険庁は1件あたりの照合を約2~16分で済ませ、12月末までに修復作業を終えるとしているが、修復データの入力は別の事務所で別途実施することもわかったといい、「国民を安心させるため、一部の楽観的な数字を出しているだけだ」と指摘した。
2007年09月21日18時15分 朝日新聞
長妻氏は一体、何しに社会保険庁事務局に行ったんでしょうかね。結局、表面的なところを眺めて、適当に批判しているだけじゃないか。
名前の読み方が分からない場合、漢和辞典で調べる以外にどのような解決法があるのか教えていただきたいところです。“「当てずっぽうで読んで、読み仮名を書くということだ。どういうことなのか」”という批判だけでは訳が分かりません。どいういうことって、こういうことだ。他に良い方法があるなら教えてくれ。
結局のところ、“「国民を安心させるため、一部の楽観的な数字を出しているだけだ」”という発言にも現れているように、民主党に必要なのは、“楽観的な解決案”よりも“より深刻な問題”なのだ。
彼らに問題を解決する気など微塵もない。あるのは与党の足を引っ張ることだけ。それどころか参院選で12名当選させた自治労の為にも、社保庁改革そのものを潰さなければならない。
民主党にとって年金問題は与党を攻撃する為の道具に過ぎない。
民主党は先ず解決案を示せ!と思う方はクリック!(人気blogランキングへ)
| 固定リンク
「国内政治」カテゴリの記事
- 瑞穂が竜馬を口寄せ(2010.05.03)
- 普天間先送りの元凶(2010.02.19)
- 【瑞穂は】幼稚な党首【小学生】(2009.12.17)
- 自民の迷走(2009.12.11)
- 誤算はチャンス(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
だ~から社保庁を丸ごと廃止して、中身をひっくり返そうと、安倍政権がガンバったのに、それを阻止して社保庁を保護したのはどこのどいつだよ! なんで参院選の比例トップだった民主党の相原久美子議員センセイを連れて行かないんだい? って簡単な突っ込みすら出来ない、無能なマスゴミ。
投稿: 蕗 | 2007年9月22日 (土) 02時41分
仕事をいい加減にした社保庁の後始末を
現内閣がセッセと仕事しているのに
ケチをつけにきたって構図なんでしょうね
枡添氏が色々メディアに出て、国民に安心させようと経過を説明している。それを見てあ~自民に仕事されては困る
民主の顔でオイラも年金問題で存在感見せておかなくてはって事でしょう
投稿: な~んかね | 2007年9月22日 (土) 06時59分
やっぱりなぁ、と言う感想。
自治労の自浄作用なんて無いわけだ、そりゃあ、此奴ら民主党の腐った利権屋がのさばっていれば、「大船に乗ったつもりで居て下さ~い」とか声も掛かるでしょうから、痛みを伴う事はしたくないワナ。
しかし、日本が是からおかしくなる原因は、全て公務員の責任だとの誹りを受ける覚悟はしておく必要がある、怠慢な奴は何処にでもいるが、義務を果たさない奴は権利もそれなりにしか認めて貰えないのが、一般世間なんですよ。
怠慢を放置し、況や、犯罪行為を黙認して、退職金まで渡しているのなら、全ての公務員が共犯だろう、拠って、日本社会を悪くしたのは公務員と言うことになる。
投稿: ナポレオン・ソロ | 2007年9月22日 (土) 07時48分
国民は、いい加減に年金に関する民主党議員の欺瞞のレトリックに気づきなさいよ。
過去の社保庁の失態を全て現政権と自民党に押し付け自分たちは正義の月光仮面気取りはいい加減反吐がでるんだよ。
漏れた水は盆には戻らないよ。
これからの年金を語るべきだろう。
過去は枡添氏に任せればよし、未来を語れ。
もっとも、民主党の制度案は案そのものが破綻してるけどね。(笑)
投稿: なんだかなぁ~ | 2007年9月22日 (土) 08時02分
長妻議員は元日経の記者なんですね。
それを知って妙に納得しました。
今でも記者みたいなものですね。
政治家として国民に理念を示せるのか大いに疑問です。
投稿: 日勝の馬 | 2007年9月22日 (土) 09時45分
朝日は消したのか最初から載せていないのか
前日に舛添大臣の抜き打ち視察の記事が見当たりません。
記事一覧を探してもありません、これはどういうことか。てな感じです。
http://www.asahi.com/politics/government.html
投稿: 霧の摩周湖 | 2007年9月23日 (日) 20時52分