« たくさんの中のひとつではない | トップページ | 過ちに向き合えない朝日 »

2007年6月28日 (木)

サヨク教師の「道徳」

サヨク教師の実態。

中学校授業で残酷ビデオ 男性教諭、「南京事件」と説明

 昭和12年に旧日本軍が南京を攻略した際、大虐殺があったと主張されながら、信憑(しんぴょう)性が疑われている「南京事件」をテーマにしたとみられるビデオを、島根県隠岐の島町の中学校が、平成17年に道徳の時間に見せていたことが28日、分かった。同町教委は「事実関係を確認したい」としている。この中学校では12年にも社会科の授業で同様のビデオを使い問題になっていた。

 複数の生徒の証言によると、17年7月ごろ、当時の2年生1クラスの約30人が「道徳」の時間に男性教諭から見せられた。ビデオは白黒で、殺戮(さつりく)シーンがほとんど。男性教諭から「南京大虐殺」と説明され、「給食を食べる気をなくした」、「残酷なシーンが多く、気分が悪くなった」という。

 当時の校長は「把握していない」と話し、県教委の秦潔・教育監は「副教材として使用するなら校長への報告は必要」としたうえで、「史実や被害者数などいろいろな意見があり、子供たちに見せるのが適切だったのか疑問」としている。

 現在は別の中学校に赴任している男性教諭は「生徒たちの勘違いで、別の米国の戦争映画を見せた」と否定している。

 一方、12年には別の女性教諭が社会の授業で南京事件のビデオを生徒たちに見せた後、感想文を書かせていた。「たくさんの人たちを平気で次々と殺す日本の人たちはすごくひどいと思いました」などと生徒たちは書いており、女性教諭名の検印も押されている。

 歴史問題に詳しい八木秀次・高崎経済大教授は「南京事件のビデオは中国やインターネットなどで販売されているが、どれも捏造(ねつぞう)ばかり。子供たちに誤った歴史を一方的に押しつけ、悪影響を与える」と話している。

(2007/06/28 16:10) 産経新聞

 先の道徳教育(徳育)の正式教科化について、サヨクからは“道徳を法律で義務付けて子供を鋳型にはめるようなものであってはならない”“道徳心を一律の価値観で縛ってしまえば、子どもは本音を口にしなくなってしまう”などと屁理屈をたれていましたが、教員達に好き勝手やらしていた結果がこの始末です。

 この男性教諭も典型的なサヨク教師です。残酷ビデオを見せて“「南京大虐殺」と説明”しながら、後になって責められれば“「生徒たちの勘違いで、別の米国の戦争映画を見せた」”と言い逃れをするとは一体どういうことなのか。

 別の女性教諭に至っては偽ビデオを日本軍の残虐行為と偽って見せ、“「たくさんの人たちを平気で次々と殺す日本の人たちはすごくひどいと思いました」”などと戦果を収集していたとなると目も当てられません。これでは教育の荒廃が進んで当たり前だ。何処の世界に、自分達のご先祖方に敬意を持てないまま、民族の誇りを維持できる者がいるというのか。

 政府は道徳の正式教科化を早期に実現し、このようなサヨク教師による洗脳を一掃しなければならない。何が“子どもを鋳型にはめる”だ。結局、彼らは一言目には子どもの為、子どもの為と念仏のように唱えながら、教育現場から政府の影響力を削除し、自分達にとって都合のいい“事実”を子ども達に刷り込むことによって日本の弱体化を図り、外患を誘致して共産革命を実行し、“日本人”を皆殺しにしたいだけだ。

 彼らは目的を持って日本を侵食し、ありとあらゆる手段を持って日本を破壊しようとしている。私達は彼らの人権を隠れ蓑にした破壊行動に対し、中途半端に対応することなく、その禍根を根こそぎ絶たなければならない。

 サヨク教師を教育現場から徹底的に排除しろ。テロリストに情けは無用だ。

道徳を「正式教科化」すべきだ思う方はクリック!(人気blogランキングへ)

|

« たくさんの中のひとつではない | トップページ | 過ちに向き合えない朝日 »

国内政治」カテゴリの記事

コメント

>「生徒たちの勘違いで、別の米国の戦争映画を見せた」

とかって、平然と嘘までつくところを見ると、この男性教師、真性の日本人じゃないと思いますね。
もしもバリバリ日教組の運動員だったら、洗脳されてるから、自分のしたことを正しかったって最後まで主張し続けるだろうし、
『生徒達の勘違いで』などと、すぐに他人のせいにするところが、いかにもアッチ系の人のやり方です。
それに、重大な領土問題を抱えているような島根県でこういうことをやるところも、見え見えのような・・・

投稿: アサピー嫌い | 2007年6月28日 (木) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サヨク教師の「道徳」:

» 従軍慰安婦決議案は最後のカケ(前編) [ネトウヨのブログ]
 従軍慰安婦問に関する対日批判決議が下院の外交委員会を通過し、本会議にかけられる目算となりました。毎年のようにやっている年中行事といった観がありますが、相変わらず米国は静かで、ほとんどこの問題は報道もされていないし、騒ぎにもなっていないようです。  しかし、この問題を軸に朝日新聞や、共産党が一斉に動き出していました。  まずは朝日新聞より転電です。 慰安婦決議―首相は深刻さを認識せよ  「日本政府は……歴史的な責任を公式に認め、謝罪し、受け入れるべきだ」  米下院の外交委員会が、旧日本軍の慰... [続きを読む]

受信: 2007年6月28日 (木) 23時49分

« たくさんの中のひとつではない | トップページ | 過ちに向き合えない朝日 »