人気ブログランキング疑惑について
今回は“左翼というのはプライドたりえるのだろうか”さんの“人気ブログランキング疑惑(?)について 2”が面白かったのでコメントしようとしたら、コメント欄が小さくてうまくまとまらなかったのと、これについては私も考えることがあったのでこちらでUPさせていただきました。
詳細は、上記リンク先から拾ってもらうとして、leftyさんのご意見におおむね同意なのですが、一つだけ補足させてもらうと、
週間OUTポイントについて、正確には“1週間で読まれた数”ではなく、“ランキングに表示されている登録サイトへのリンクがクリックされた数”×10ポイント×カテゴリ割り振り率が正しい。つまり、ランキングを通さず、直接訪れる方についてはOUTポイントがカウントされません。よって、OUTポイントとINポイントも正確に言えば比例しない。
最近ランキング急上昇中の某ブログについても、OUTポイントがINポイントに対して不自然に低いわけですが、これは、ブログの中で自身が語っていた通り、どこかの某ブログにリンクされた途端、2万ぐらいアクセス数が跳ね上がったらしいので、そのことで一応は説明が付きます。
しかし、その後、ランキング上位にランキングされてからも、OUTポイントは伸びるどころかやや下がりつつある現実を見れば、このリンク先というものがやや片寄っているのではないかと推測され、この某ブログがブログランキングで一般的に支持されているかどうかも“?”が付くというわけです。これはあくまでも推測でしかありませんが、コメント欄も閉じられている為、判断しようがありません。
さて、私はこのブログランキングに関係する読者について、3つのパターンがあると考えています。
- ブログランキングトップに直接ブックマークし、ランキングをチェックしながら巡回される方。
- お気に入りのブログに直接ブックマーク、又はリンク集から入り、そこから投票をクリックしてカテゴリトップに飛び、他のブログも巡回される方。
- ある一定の目的を持って特定のブログに直接アクセスし、投票だけする方。
(※その他として、ランキングに興味がなく、お気に入りのブログをブックマークし、投票には参加されない方も多数存在するはずですが、ここでは省きます。)
つまり、ブログランキングに関係する読者は、“1.浮動 2.支持者 3.工作員”に分類されるというわけです。
ランキング上位はもれなく長い時間をかけて獲得した“2.支持者”が多いはずです。しかし傍から見れば、OUTポイントが増えていないにも関わらず一定数のINポイントが加算されているように見えるわけで、疑惑の対象になりやすい。そして場合によってはこれを“3.工作員”と混同する方も出てきます。
そして、この“2.支持者”を獲得する為にはオリジナリティが必要不可欠です。なぜなら2番手、3番手であればランキングから入ればいいわけで、直接ブックマークする必要がないからです。
つまり、ランキング上位に位置する為には、長い時間をかけて記事の内容とそのオリジナリティによって直接ブックマークしてくださる方を増やし、尚且つマメに更新することによって日々のOUTポイントを増やす事が重要というわけです。そしてもう一つ、ブログランキングの政治カテゴリ全体を盛り上げて、ブログランキング政治カテゴリにブックマークしてくださる方、つまり“1.浮動”を増やすことも重要です。
逆に言えば、OUTポイントが多いのにINポイントが少なく、直接ブックマークしてくれる方も少ないブログは、興味本位でついでに見て行ってくれる方は多いが、オリジナリティに乏しく、内容も支持されていない場合が多いということになります。そして、内容の濃いオリジナリティに溢れたブログは、OUTポイントが少ないのにINポイントが多いということになるわけです。
以上、私がこのブログランキングに2006年6月20日に登録してから丸一年、色々と試行錯誤して悟ったことです。また、この記事をもちまして、ちょっと遅ればせながらもブログ開設一周年記念の区切りとし、こちらも遅ればせながら100万ヒット記念の区切りとさせていただきます。
一周年・100万ヒット御礼ですよ!←(人気blogランキングへ)
河野談話の白紙撤回への署名にご協力お願いします。
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」
http://kounodanwa.com/
| 固定リンク
「国内政治」カテゴリの記事
- 瑞穂が竜馬を口寄せ(2010.05.03)
- 普天間先送りの元凶(2010.02.19)
- 【瑞穂は】幼稚な党首【小学生】(2009.12.17)
- 自民の迷走(2009.12.11)
- 誤算はチャンス(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
100万ヒットおめでとうございます。
益々のご発展を祈念いたします。
投稿: blue moon | 2007年6月26日 (火) 01時30分
何度か拝見させていただきました。その結果このブログに関してはそろそろブックマークに登録して、2:支持者になってもいいかなと思っております。これからも更新楽しみにしています。
参考までに今現在のブックマークは「博士の~」「極右評論」『東アジア黙示録』です。
投稿: 無々 | 2007年6月26日 (火) 13時39分