米が全面譲歩
全面譲歩ではなく、見捨てられたの間違いだろ。
米財務省は10日、マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)の北朝鮮関連資金をマカオ当局が全額凍結解除する、と発表した。米政府は解除を支持するとしている。当初予定していた中国銀行への送金は行わず、BDAの口座凍結を直接解除する。資金の全額返還を強く求めてきた北朝鮮側に全面的に譲歩した形だ。
財務省は、凍結解除の決定は同省と「中国、マカオ、北朝鮮との協議に基づいている」としており、北朝鮮もBDA問題の全面解決として一定の理解を示したことを示唆した。今後、北朝鮮が核放棄に向けた行動に移るかどうかが焦点となる。
北朝鮮は「資金が戻ればすぐに国際原子力機関(IAEA)の査察官を招く」(金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官)としてきた。これに対し、米国務省のマコーマック報道官は「米国は期限を守るために誠実に取り組んだ。他の当事者も最大の努力をすることを望む」として、北朝鮮に対応を急ぐよう求めている。
また、財務省は声明で「資金の使用目的についての米朝合意に基づいている」と言及。6者協議米首席代表のヒル国務次官補は10日、訪問先のソウルで「北朝鮮は資金の一部についての我々の懸念を理解し、資金が適切に使われるよう措置をとった」と述べた。ホワイトハウスのペリーノ副報道官は10日の会見で「北朝鮮から人道、教育目的に使うとの保証を得た」と強調。非合法な資金は北朝鮮が管理下に置く見通しだ。
ヒル氏は10日、記者団に「明らかに大きな一歩だ」と述べ、今回の決定を評価したうえで、「2月に合意した核の問題に移らなければならない。後は北朝鮮にかかっている」と語った。同日深夜の時点で、北朝鮮からの返答はないという。
一方、ヒル氏は同日、ソウルで6者協議の首席代表を務める韓国の千英宇(チョン・ヨンウ)氏、中国の武大偉(ウー・ターウェイ)外務次官と相次いで会い、今回の決定を説明した。武氏は会談後、記者団に、6者協議が進展する可能性について「まだわからない」と発言。千氏も記者団に「解決したかどうか、(北朝鮮の反応を)見てみないとわからない」と語るなど、評価に慎重な姿勢を示した。
マカオ金融当局者は10日、「口座保有者やその代理人が法に沿った署名を持参すれば、いつでも資金の引き出しや送金をすることができる」と述べ、実質的に凍結資金の全面解除に踏み切ったことを明らかにした。
米政府はBDAを北朝鮮との関連で資金洗浄の疑いが強いとする処分を確定させている。だが、「表向きは資金を合法、非合法に分けない」(マコーマック報道官)として、凍結した北朝鮮関連の52口座計約2500万ドル(約30億円)のすべての解除を受け入れた。
2月の6者協議で合意した核施設の停止、封印を行う「初期段階」の期限は14日に迫っている。具体的な手順をめぐり北朝鮮とIAEAとの協議も必要で、期限内の完了は絶望的だ。期限順守の必要性を強く訴えていた米政府内からは「プロセスはまだ前に動いている」などと期限の延長を容認する声が上がり始めている。
2007年04月11日00時03分 朝日新聞
朝日新聞は見失って久しいようですが、結局のところ、BDA口座凍結の目的は、北朝鮮のマネーロンダリング疑惑を受け、それを阻止する為のものです。
北朝鮮は“BDAの口座凍結が解除されなければ云々”と言ってはいても、結局は、
建前:BDAの口座凍結を解除しろ⇒本音:マネーロンダリングをやらせろ
という訳で、口座凍結が解除されれば30億円の資金は表向きは戻ってくるかもしれませんが、以前は口座名義が故人もしくは実在しない人物のものであっても、あやしい資金移動をガンガンしてくれた管理がずさんで便利だった銀行が、“「口座保有者やその代理人が法に沿った署名を持参すれば、いつでも資金の引き出しや送金をすることができる」”となってしまったわけで、要求していた建前だけ認められて、本音は全く認められないという可笑しな状況になってしまったわけです。
そう考えると、ヒル国務次官補の“「解決したかどうか、(北朝鮮の反応を)見てみないとわからない」”という発言の真意が良く理解できますが、いくら厚顔無恥な北朝鮮であっても、まさかここで“マネーロンダリングもやらせろ”とごねる訳にも行かないわけで、今度は“「資金が戻ればすぐに国際原子力機関(IAEA)の査察官を招く」”という約束が北朝鮮に重くのしかかってきます。しかしながら、どうせまた適当に時間稼ぎして、難癖付けてくることは容易に推測できますが…。
米国内からは“「プロセスはまだ前に動いている」などと期限の延長を容認する声”が上がっているようですが、依然として制裁は継続していることを考えれば、ここはゆっくり待って更に締め上げるのが上策というところでしょうか。別にゆっくり待っても北朝鮮が弱っていくだけで何も困ることはありません。
最後に2chから拾ってきたAAを紹介して〆ます。
うぐう・・・
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ア、アメリカはヘタレた!
(;@∀@i|) (; ´m`i|) (;`凶´メ) BDAの口座凍結は解除された!
.⊂ 9m).⊂ 9m).⊂ 9m) 米朝は今や蜜月の状態で、
人 Y 人 Y 人 Y 国交正常化も間近!
し (_) し (_) し (_) 北朝鮮の外交的大勝利~っ!
| ̄ ̄| ミーは凍結解除に合意したぞ?
ウワァアアアアンン!!!! _☆☆☆_ 早く中国に頼んで、解除してもらえ。
∧_,,∧ : ∧888∧ (´⊂_` ) ん、中国がBDAと取引してくれない?
<;`Д⊂ヽ: <ill■3■> :( ∞ ) ああ、BDAは全米の金融機関と
( ノ : ( つ :)つ || | 取引停止処分を受けてるからな。
ム_)_) : ム_)_) :(_(__) じゃ、金庫にある分でも引き出せば?
ワー!ワー! 見るなー! ワー!ワー!
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ,_, 人 ,_, 人 ,_, 人 ,_, ,_, 人 ,
(;´m`i|) (;@∀@#) (`凶´メ;) ) (
⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃ ) だから見るんじゃねー!(
〉 〉く く //\\ 〉 〉\\ ) (
(_.) (_)(_.) (_) (_.) (_)⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ-
( ^∀^) < どわははははは∧_∧ イキデキネーヨ
.( つ ⊂ ) \______(^∀^ ,,)、 ゲラゲラ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), ∧_∧ ○,
(__)_)⊂ ´⌒つ^∀^)つ (_(__)_丿⊂(^∀^⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
腹痛くて立ってられねー方はクリック!(人気blogランキングへ)
おまけ
北朝鮮資金引き出し、BDA「まだない」 日経新聞
故人の同意書なんて取れるわけねぇわな。更に実在するかどうかも怪しいとなればなおさらだ。資金はこのまま塩漬けか?
“「表向きは資金を合法、非合法に分けない」”とはいっても、同意書が添付できなければ非合法な資金で出金できないという判断で別に困らんでしょ。もちろん、どっちかわからん資金を受け入れる銀行も無い。
そもそも米国がBDAの北朝鮮口座を凍結したのは裏口(中国)が開いていたからで、その裏口も既に閉ざされた今、凍結を維持する理由は何も無い。
| 固定リンク
「北朝鮮」カテゴリの記事
- お花畑内閣(2010.11.25)
- 工作員予備校も無償化へ(2010.08.04)
- 乞食の理論(2010.04.18)
- 朝鮮学校無償化へ(2010.03.11)
- 成功させたら負け(2008.04.27)
「朝日新聞」カテゴリの記事
- 「連合赤軍を思い出す」(2011.02.16)
- 政権交代の意義(2010.12.05)
- 前首相外交と元首相外交(2010.10.23)
- 中国で反日デモ多発(2010.10.16)
- 価値の外交(2010.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
韓国さ~ん、どうしましたあ?出番ですよ~!
早く北朝鮮のBDAの資金を韓国で全額引き受けてくんろ。
そんでもって韓国の銀行や企業の世界的な信用失墜大暴落を演じてくんろ。
世界的な信用失墜大暴落による自国の経済破綻と言う自爆自滅の道を勇敢に選択して同胞を助けたあかつきには
後世にアホな民族だったと捏造でない正しい歴史として伝えるからさあ。
よろしくお願いしま~す!
楽しみに見守らせて頂きや~す!
投稿: 我理礼於 | 2007年4月11日 (水) 22時06分
本日の朝ズ○○!で「北朝鮮口座」について時間がかかっている原因をいつもの解説員が解説していました。
み○(たぶん)「どうしてこんなに時間がかかったんでしょう?」
解説員「謎です!」
どわははははは!!
投稿: 特命 | 2007年4月11日 (水) 23時20分