Out of Control
安倍首相も、やっとマスコミはクソだってことに気がついたようです。
07年度予算案審議の第2ラウンドとなる参院予算委員会が5日スタートし、安倍晋三首相と与野党間で、格差、従軍慰安婦問題などを中心に論戦が交わされた。首相は、予算案の年度内成立が確実になった安堵(あんど)感も手伝ってか、強気の発言を連発。低迷する内閣支持率を気にせず、「安倍カラー」を大胆にアピールする政権運営が、自身への求心力を回復する唯一の道と思い定めているようだ。【佐藤千矢子、中澤雄大、谷川貴史】
「支持率のために政治をするのではない。戦後60年後回しにされてきた改革をやらなければならない」。首相は同日の参院予算委で、持論の憲法改正や教育再生の実現に全力を挙げる考えを強調した。60年安保改定を世論の反対を押し切って実行した祖父岸信介元首相にも言及。「自省して『これは間違っていないんだ』と確信を持てば断固として行う」と語り、岸氏と同様「我を通す」政治を貫く考えをアピール。民主党議員に「私の内閣支持率を心配するよりも、民主党支持率を考えた方がいい」とこきおろす場面もあった。
こうした答弁からにじみ出る首相の「強気」は、今年に入ってから与党との関係などで顕著になっている。郵政造反落選組の衛藤晟一前衆院議員の復党問題では、自民党の中川秀直幹事長らが決めた「参院選前の落選組の復党は認めない」との方針を覆し、選挙協力への影響を懸念する公明党の反対も押し切って、復党容認を主導した。
首相周辺は「人から勧められて不承不承嫌なことをし、内閣支持率を下げるよりも、自分の思い通りにして支持率が下がるのなら、自己責任だからまだいいというのが今の首相の感覚」と首相の心境を解説する。
5日の質疑では、復党問題などで距離が開いたと指摘される中川氏との微妙な関係も浮き彫りとなった。中川氏が安倍政権の経済政策を表現する際に多用してきた「上げ潮路線」について「首相が名付けた言葉か」(民主・大塚耕平氏)と問われると、首相は「おそらく私の記憶によれば、この言葉を使ったことは一回もない」と、冷ややかに反応した。
中川氏は同日夕の記者会見で「(首相と)路線が違うことは全くない。ためにする議論だ」と首相とのすきま風を完全否定したが、中川氏の首相への「忠誠心」発言以来、首相の「中川氏離れ」をうかがわせる1コマだった。
首相は、質疑の中で「首相(の座)は鋳型に入れて型を作るのではない。鍛造品のようにたたかれながら精神力も鍛えられていく。今まさにその途上」と自己分析する余裕も見せた。自民党内に「ポスト安倍」の有力候補が見当たらず、民主党も上昇気流に乗っていないとの状況判断をしているためとみられる。
首相の側近、世耕弘成首相補佐官(広報担当)は「小泉(純一郎前首相)さんは劇薬だが、安倍さんは漢方薬的にじわじわ効いてくる。1回飲んだ時はわからないが、飲んでいけば効果が出てくる」と語っている。
毎日新聞 2007年3月5日 19時58分
要約すれば、つまりはマスコミはクソってことです。
安倍首相も当初はマスコミに配慮した発言が続きましたが、就任当初から続くサヨクマスゴミによる、政策の中身は一切検証すること無しに発言の一部だけを切り取って揚げ足取り的に印象操作を繰り返し、与党の支持率低下だけを狙った意図的な偏向報道と捏造報道を繰り返すマスゴミに配慮したところで無駄だって事にやっと気付いたのでしょう。
下手に出れば出るほど、とことん付け上がるのが特アとマスゴミです。そしてその特アとマスゴミが必要とするときにだけ発表されるのが支持率。いわゆる世論というものです。
これをマスゴミ主導でやられている間はどうにもなりません。このマスゴミによるコントロールから脱し、自らが考えたとおりに政権運営して初めてこの支持率というものが生きてきます。
そういった意味で安倍政権はやっとスタートラインに立ったといえます。これからを楽しみにしましょう。
マスコミなんてクソ食らえだ!と思う方はクリック!(人気blogランキングへ)
| 固定リンク
「サヨクマスコミ」カテゴリの記事
- くだらない話題(2010.12.31)
- マスゴミの見本(2010.11.10)
- 中国で反日デモ多発(2010.10.16)
- 創られた反日(2010.08.16)
- 静かに迎える終戦記念日(2010.08.15)
「毎日新聞」カテゴリの記事
- 政権末期(2010.12.16)
- 中国軍拡を肯定する民間大使(2010.07.27)
- 国会延長せず(2010.06.14)
- 種牛候補をあてがう民主党(2010.05.26)
- 責任追及より対策強化(2010.05.19)
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 誰も見てないから(2025.01.16)
- 歴代一位の長期政権へ(2016.12.04)
- 安倍政権誕生(2012.12.17)
- 真っ赤な嘘(2011.05.27)
- 安倍元首相、ビデオ流出職員を賞賛(2010.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エントリーと関係ないのですが、文字サイズを大きくして欲しいです。
読むのが苦しいです。
投稿: 通りすがり | 2007年3月 6日 (火) 11時16分
安倍首相の発言は、日ごとに切れ味がよくなってるね!
だけどその分、特亜側からの憎悪は強まる一方だと思う。
最近、評論家の立花隆が「安倍は大腸炎でいつでもオムツをしている」だの、「皮膚にある皺やシミを化粧で誤魔化している」
などという、評論家にあるまじき『感情的非難』をやっていた。
こういう中傷って、自分のレベルを下げてるだけなんだけどね。
立花隆の評論家としての信頼性は地に落ちたな(笑)
投稿: お笑いお花畑 | 2007年3月 6日 (火) 12時40分
ようやく安倍さんらしくなってきましたね。
今までとてももどかしかったのですが、これからは少し期待できそうな気がしてきました。ガンバレ安倍さん!!
投稿: HAL | 2007年3月 6日 (火) 14時34分
CNNのアンケートでチョンの反撃が始まって、日本謝罪すべしの票が増えてきてます。
投票まだの方はよろしくお願いします。
それと、このレスをそこらへんのスレにコピペして下さると助かります。
あわせてお願い申し上げます。
http://edition.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/03/04/japan.sexslaves.ap/index.html
QUICK VOTE
Should Japan apologize again for its World War II military brothels?
(日本は、第二次世界大戦時に軍が運営した売春宿の件で再び謝罪するべきですか。)
もちろん No
投稿: | 2007年3月 6日 (火) 17時22分
これからは自らの信条に則り突き進んでもらいたいですね。期待しましょう。
投稿: どーぱ | 2007年3月 6日 (火) 17時23分
どこの国にも謝罪は必要無し。日本に謝罪をするように持って行くべきだ。先の戦争は正当ななる理由で開戦した。武運つたなくと言うことだけだ。
投稿: Hatumagodekita | 2007年3月 6日 (火) 18時53分
総理になってから「安倍さんどうしちゃったの」という部分がありましたが、再び本来の安倍さんを取り戻してくれて、非常に心強く思います。マスゴミが作り出すアテにならない支持率なんて気にせず、ガンガン安倍流でやって頂ければよいのです。そういう安倍総理を熱烈支持します。
投稿: 美しき国の国民 | 2007年3月 6日 (火) 21時12分
>>文字サイズ
テンプレートを替えてみました。
投稿: takayuu@管理人 | 2007年3月 6日 (火) 21時55分
マスコミの中でも特に朝日は完全に終わっています。
小生も朝日を徹底的に糾弾していますので、読んでいただければ光栄です。
http://nonki-nihonjin.cocolog-nifty.com/blog/cat7090582/index.html
投稿: saratoma | 2007年3月 6日 (火) 23時11分
最近、支持率に関するニュースを見たことが無いのですが、どうなっているのでしょうね。
投稿: そういえば | 2007年3月 7日 (水) 00時36分
とにかく慰安婦問題については、小林よしのり著「戦争論2」の「総括・従軍慰安婦」を読んでみてほしい。
あらゆる関連本の中で一番良い。
この問題の全容も把握できる。
投稿: a | 2007年3月20日 (火) 13時47分