« 無能さもここに極めり | トップページ | 基本政策って何? »

2007年2月 7日 (水)

健全と発言して何が悪い

おかしいのはお前らだ。

柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声

 柳沢厚生労働相の発言が、また波紋を広げそうだ。野党側が国会運営の正常化に向けて動き始めた矢先。「女は産む機械、装置」発言の波紋が残る中、6日の会見では若者が「結婚し、子どもは2人以上持ちたいという健全な状況にある」などと語った。識者からは改めて疑問の声が上がった。

 コラムニストの天野祐吉さんは「結婚願望とか子どもの数を、統計データを基に、多数派、少数派というならいいが、『健全』という言葉を使うのがおかしい。『産む機械』発言と奥の方でつながっている気がするし、失言というより、彼の人生観、社会観が出たんだろう」とみる。その上で「少子化担当のポストは無理だと思うが、柳沢さんはある意味正直に発言しただけ。政治家だけでなく、多くの人たちの中に無意識に残っているこうした考え方がなくならないと、大臣を代えても問題は解決しないと思う」。

 心理学者の小倉千加子さんも「結婚したい、子供が2人以上ほしい、というのを健全とすること自体、古い道徳観からくる発言で、年齢的な限界を感じる」と言う。「こういう発言が止まらない人が厚生労働大臣をしているから、ピントのずれた政策が続き、少子化が止まらないのだと思う。(夫の発言をメディアでしかった)奥さんはずっとまともな方のようだから、これからは外で何か発言する前に、奥さんにチェックしてもらった方がいい」と話した。

 一方、大日向雅美・恵泉女学園大教授(発達心理学)は「発言は適切でないが、これを単なる失言の上塗りと取るべきではない」と指摘。「少子化対策で必要なのは、産みたいと思う人が安心して産める環境整備。その責務は国にあることを厚労相は心にとめて施策に励んでほしい」と言う。

 また、タレントの遙洋子さんは「自民党内で『極めて理知的で温厚』と言われる柳沢大臣ですら、端々に女性を傷つける一連の発言をする価値観にとらわれているのがこの国だ、と知るいい契機になる」と話した。

 与党・公明党の浜四津敏子代表代行も不快感を示した。6日午後、国会内で少子化問題の本質や背景についての誤解があるから、同じような発言が出てくるのだろう。『たくさん産んでね』という発想が違う。女性はほとんど怒っていると思う」と語った。

 〈柳沢発言要旨〉

 家庭を営み、子どもを育てるということには、人生の喜びがあるんだという意識の面で、自己実現といった広い範囲で、若い人たちがとらえることが必要だと思う。他方、ご当人の若い人たちは、結婚をしたい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけです。そういう若者の健全な希望に、我々がフィットした政策を出していくということが大事だと思っている。

2007年02月06日17時23分 朝日新聞

 日本政府は「合計特殊出生率が人口置き換え水準をはるかに下回り、かつ、子供の数が高齢者人口(65歳以上人口)よりも少なくなった社会」を「少子化社会」と定義し、この人口置き換え水準を2.08と推計しています。(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 少子化より)

 つまり、日本政府は、現在の出生率の低下を「異常」とした上で、出生率が2人以上に回復することを目標として担当相まで設置しているわけです。

 さて、「健全」をMSN辞書で検索すると(1)体や精神に悪いところが無く、元気なさま。(2)状態や考え方が片寄らず普通であるさま。堅実で安心できるさま。と出ます。

 その上で柳沢大臣の発言を見れば、“家庭を営み、子どもを育てるということには、人生の喜び”があるとし、その上で、“子どもを2人以上持ちたい”という希望を持つことが“健全な状況”にあるとしているわけで、この“健全な希望”を持つ若者達に対して政府として支援して行くことが大事だと述べていることがわかります。

 さて、いったいこの発言の何処が不適切で、何処が女性蔑視だというのか?

 コラムニストの天野祐吉さんは柳沢大臣の言葉を取り上げて、なんとなく女性蔑視的な“気がする”だけで“彼の人生観、社会観”が原因と大臣の全人格を否定しています。まったくもって不健全な方ですね。

 そして、心理学者の小倉千加子さんは“古い道徳観からくる発言”として日本古来のものの考え方を全否定し、その上で“ピントのずれた政策が続き、少子化が止まらない”と邪推しています。少子化問題は近年になって顕在化してきたことを考えれば、その問題を古い道徳観に見出すことは的外れもいいところであり、とてもお偉い心理学者様の発言とは思えません。この方もまったくもって不健全だ。

 また、タレントの遙洋子さんはもっとひどい。柳沢大臣の発言を自らの主観で曲解した上で日本国すべてが“端々に女性を傷つける一連の発言をする価値観”に捕われていると妄想して見せています。自分以外はすべて敵に見えるとは不幸としか言いようが無いですね。いったい過去に何があったかわかりませんが、やっぱりこの方も不健全なことには間違いなさそうです。

 朝日新聞もこの方を“タレント”などと紹介することはやめて、マルクス主義フェミニズムを唱える上野千鶴子ゼミで学んだフェミニストであることをはっきり告げたほうが良い。“著名なフェミニストで「結婚しません。」等数々の著書を持つ遙洋子さん”と紹介したほうが読者の誤解が少なくてすみます。

 この中でも一番ひどいのは与党・公明党の浜四津敏子代表代行です。第一、“少子化問題の本質や背景についての誤解”などとよく言えたものです。そこまでこの問題の本質をわかっていらっしゃるなら、与党・公明党代表代行という肩書きを生かして堂々と政府に助言して差し上げればよい。“女性はほとんど怒っている”とはよく言ったものです。本当に責任の無いコバンザメ政党は何言っても許されるから楽でいいですね。不健全この上ない。

 多数の専門家の意見を聞いているように見せかけて、片寄った人選でいかにも賛成派が少数派のように見せるやり方は朝日のいつもテクニックなのですが、ざっとフェミな方々の意見を見る限り、どうやら結婚自体に反対で子供を産むことに否定的な方が多いように見受けられます。

 少子化を“問題”と定義する限り、結婚しない人、子供を産む意思が無い人たちは“異常”であり“不健全”であると定義されることはいわば当然のことであり、その逆の人たちを“正常”であり“健全”であると表現したところでなんら問題は無いはずです。

 つまりこの“不健全”な方々は、自分達が無視されてこの“健全”な若者達が優遇されることが気に入らないだけなのです。少子化が問題だ問題だと騒ぎまくって、政府の政策が結婚しない女性、つまり“自分達”に向けられている間は都合よく利用し、その政策が結婚している人たちに向けられたとたん騒ぎだす。何たる自分勝手で自己都合にまみれた不健全な考え方なのでしょうか。

 はっきり言って少子化など問題視する必要はまったく無く、高市さなえを担当相にすえる必要も無い。政府は結婚する気が無く、子供を産む気も無いフェミな方々はとっとと切り捨てて、柳沢大臣のおっしゃるとおり、結婚の意志があり、子供をもうける意思がある“健全”な人たちの希望に沿った政策をとっていけば良いだけなのです。そうすればフェミは自然と淘汰され、問題は解決することでしょう。

 これ以上フェミを優遇して不幸な女性を量産する必要はないのです。

 こういうことを書くと、“子供を産まない女性が不幸だ”と決め付けているとか何とか言われそうですが、結局、子の親にならない限り、自分達の両親の気持ちは一生理解できない。そして子を持つことで訪れる自分達の変化にも気付くことは無いのです。そういった親の気持ちが理解できない方達を前にして、いかに子を持つことが重要であり、“健全”であるかどうかを議論したところで一生分かり合えることは無いでしょう。

健全と発言して何が悪いと思う方はクリック!(人気blogランキングへ)

|

« 無能さもここに極めり | トップページ | 基本政策って何? »

国内政治」カテゴリの記事

サヨクマスコミ」カテゴリの記事

朝日新聞」カテゴリの記事

コメント

子供が1人いる夫婦が、2人目を持ちたいが2回目の産休はとれそうもない、大学までの費用を考えると無理、晩婚化で1人目が高齢出産のため子育ても含めて身体的に難しい、など、仕事や経済的理由などにより2人目の子供を持ちたいにもかかわらず持てないという結果が多くのアンケートやデータで出ています。
2人目3人目の子供を希望している夫婦が安心して子供を持てる社会が健全な社会です。
野党やマスコミはこんなバカでも分かることが分からない。バカとキチガイの集団が野党&マスコミということです。

投稿: m | 2007年2月 7日 (水) 10時25分

私は女性ですが、前回の<生む機械>発言の時にも、別にギャーギャー騒ぎ立てるような内容じゃないのにと思っていました。揚げ足取りしか脳のない野党もそうですが、不愉快極まりないアニータを追っ駆けまわし、謝礼まで払って、テレビ出演させるなど、最近のマスコミって、本当に下劣そのものですね。

投稿: ホッピー | 2007年2月 7日 (水) 14時19分

 旧約聖書にも
 「産めよ!増やせよ!地に満てよ!目の前の土地(パレスチナ)は汝らがものなり」
 という言葉があります。
 これが健全というものです。

 何事も独善的なイデオロギーの基準でしか判断できないことこそ異常であり・古いのです。

投稿: 柳生すばる | 2007年2月 7日 (水) 17時41分

朝日新聞が存在できるのは日本の社会が健全だからである。朝日新聞の主張を大多数の国民がおかしい異常だと思っているのは国民が健全だからである。

投稿: | 2007年2月 7日 (水) 18時17分

子どもを二人以上持ちたいと思う若者が圧倒的多数だっていうのは
健全な状態ですよね。
柳沢さんは子どもが二人以下なのは不健全とは言ってない。
それなのに、福島さんのあの過剰反応。
同じ女性としてもうんざりです。

投稿: てんぼう | 2007年2月 8日 (木) 12時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 健全と発言して何が悪い:

» 柳沢発言、柳沢氏こわれたマシーン [噂の真相:管理人]
おじゃまします。トラバもらいますね。なんか疲れますねこのニュースは・・・以下記事です。 わかっているのか?!柳沢!また発言「子供2人が『健全』」に野党反発今月6日、柳沢伯夫厚生労働相は閣議後の記者会見に姿をみせ今後の少子化対策について述べた。以下。「若い人たちは結婚したい、子供を2人以上持ちたいという(希望を持つ)極めて健全な状況にいる。若者の健全な希望にフィットした政策を出していくことが非常に大事だ」と述べた。... [続きを読む]

受信: 2007年2月 7日 (水) 03時38分

» 少子化対策を妨害する野党 [電脳空間「高天原」]
「結婚・子2人は健全」 厚労相発言、与党内からも批判(朝日新聞) - goo ニュース 柳沢厚労相が6日、今後の少子化対策への取り組みについて「若い人たちは、結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」と発言 し、再び波紋を広げた。野党側は、子どもがいない場合や1人の場合は「不健全」とも受け止められると一斉に反発し、与党内からも批判の声が上がったが、安 倍首相はあくまでもかばう姿勢を通した... [続きを読む]

受信: 2007年2月 7日 (水) 12時48分

« 無能さもここに極めり | トップページ | 基本政策って何? »