まともな国の対応
まともな国家ならこう判断するのは当たり前です。
尖閣諸島
(中国名・釣魚島)の領有権などを主張するため、香港や中国の活動家らが同諸島に漁船で向かっていることに絡み、一行と合流予定の台湾の活動家で「保釣行動小組」のメンバーらが23日、「当局の圧力で漁船が借りられない」などとして、台湾行政院漁業署(水産庁)に抗議した。船主らが、グループに船を貸すのを拒んでいるという。同小組は漁船2隻で香港の保釣行動委員会と合流し同諸島に向かう予定だった。関係者は「当局が船主に圧力をかけているため、漁船が借りられなくなった。メンバーを送り出す方法を模索している」としている。
2006年10月23日20時01分 朝日新聞
まともな国家なら自国民の恥知らずな抗議行動をこうやって抑えるのは当たり前のことです。こういった馬鹿どもを抑えるならまだしも、これ幸いと利用しようとする中国はどうしようもない国ですね。
これで心置きなく侵略者の逮捕拘束及び撃沈等、“適正な方法で排除”することが可能となりました。海上保安庁の皆さんの奮起を期待します。
台湾政府グッジョブ!と思う方はクリック!(人気blogランキングへ)
| 固定リンク
「朝日新聞」カテゴリの記事
- 「連合赤軍を思い出す」(2011.02.16)
- 政権交代の意義(2010.12.05)
- 前首相外交と元首相外交(2010.10.23)
- 中国で反日デモ多発(2010.10.16)
- 価値の外交(2010.10.14)
「中国」カテゴリの記事
- 馬鹿の見本(2010.11.17)
- 中国の反日は永遠に不滅です。(2010.10.26)
- お前が言うな。(2010.10.22)
- 江田五月が言論統制を約束(2010.10.19)
- 中国で反日デモ多発(2010.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝日新聞も例によって
「(北朝鮮核危機の)この時期に不適切な行動だ!」
と漁船活動家をたしなめるべきでしょう(笑)。
投稿: 柳生すばる | 2006年10月24日 (火) 15時15分